今回の京都旅行はお買い物はほとんど目的外だったのですが、ふらふらと街中を歩いて素敵なものをいくつかおむかえしました。これを暮らしの中で使っていくのが楽しみです。

アンジェで購入した星燈社の茶筒
行ってみたかったアンジェ河原町店では、茶筒を購入。今月はじめに日本茶の教室へ行って以来、気に入る急須と茶筒を探していて、この茶筒を発見。模様違いもあって、揃えたくなりそうです。

ミナ・ペルホネンのクリスマスカード
レトロな建物の中にあるmina perhonen pieceでは、ちょうちょの刺繍が施されたブローチ。クリスマス前の時期だったこともあり、デザイナーの皆川明さんが描かれたポストカードをいただきました。

大豊神社のねずみのお守り
<観光編>でご紹介した大豊神社では、ねずみのお守りを授かりました。私は子年なのでご利益ありそうです。子年の初詣は参拝する人が多いそうですよ。これは、地元のおばあちゃまから教えていただきました。
一乗寺の恵文社は欠かせません。あとはMariluや三条のAVRILでもぶらぶらしてきました。(Mariluは残念ながら12/25で閉店してしまったそうです…)。
何でもありそうな東京でのお買い物は楽しいんだけど、旅先でちょっとずつめぐるのも楽しいですね。素敵なものに囲まれて、うきうきしました。